リンパ浮腫とは

  • HOME>
  • リンパ浮腫とは

リンパ浮腫とは?

リンパ液が体内に溜まって浮腫む病気

リンパ液が体内に溜まって浮腫む病気

リンパ浮腫は、通常であればリンパ管から回収されるはずのリンパ液が体内に溜まり、リンパ液の流れが悪くなることで生じます。リンパ浮腫の原因として考えられているものに、手術による影響や放射線治療、薬物治療による影響などがあります。

乳がん、子宮がん、卵巣がん、悪性黒色腫などの皮膚がん、前立腺がんなどのがん治療をする際にリンパ節を切除したり、放射線を当てたりすることでリンパ浮腫が発生します。リンパ節を切除することで、その部位の周辺や、その部位の先の腕・脚に症状が出てくることが多く、日常生活にも支障をきたすケースも少なくありません。さらに、リンパ浮腫を放置すると様々な合併症を引き起こす危険性がありますので、ご注意ください。

リンパ浮腫の合併症

リンパ浮腫を長期間放置すると、合併症を引き起こす可能性が高くなります。単に腕や脚がむくんでしまうということだけではなく、周辺の皮膚が厚くなったり、皮下の脂肪組織が硬く変質したりします。そしてリンパ液の流れが滞ることで、免疫細胞の働きが低下して「蜂窩織炎」や「象皮症」になる場合があります。

蜂窩織炎

蜂窩織炎(ほうかしきえん)とは、皮膚に細菌が感染して、皮下組織に炎症が生じる疾患です。一般的には黄色ブドウ球菌によるものが多く、患部が赤く腫れたり、熱を帯びたりし、痛みをともなうようになることもあります。

傷口や皮膚炎などの皮膚トラブルが原因となることが多く、免疫力が低下している方、糖尿病の方、がんの方などは特に注意が必要です。リンパ浮腫の方は蜂窩織炎に罹患するリスクが高いとされていて、リンパ管に炎症が浸潤してしまうと、リンパ浮腫をさらに悪化させる恐れもあります。

象皮症

象皮症(ぞうひしょう)は、皮下脂肪が減少したり、硬くなったりすることによって、肌が象の皮のように厚くざらざらした状態になる疾患です。

象皮症には先天性と後天性があり、後天性のものは、リンパ浮腫の合併症として発症することがあります。象皮症は、日常生活に支障をきたすことがあるため、早期発見・早期治療が重要です。リンパ浮腫の治療を行うことで、象皮症の進行を防ぐことが可能になります。

専門クリニックへご相談ください

リンパ浮腫の日帰り手術を行っています

リンパ浮腫の日帰り手術を行っています

一般的に、リンパ浮腫の主な症状は、腕や脚が太くむくむことです。ただし、これらの症状が現れる前に、手足が重く感じたり、だるさや突っ張り、痛みを感じたりする場合があります。

大阪市阿倍野区・あべのルシアス16階にある大阪あべのリンパ浮腫クリニックでは、リンパ浮腫の日帰り手術を行っています。少しでも違和感や不安、不調がある場合は、お早めに当クリニックへご連絡いただき、専門医による診察や検査を受けるようにしてください。

手術専門サイト 監修:大阪あべのリンパ浮腫クリニック

お電話

お問い合わせ